以下の文章は、海賊党創設者のリック・ ファルクヴィンエが2011年7月11日にTorrentFreakに寄稿した記事の翻訳である。以前にも翻訳したのだが、ずっと引っかかってきた記事でもあるので、改めて翻訳して公開したい。

TorrentFreak

「児童ポルノはすばらしい」――その男は熱弁を振るった。「政治家はファイル共有を理解していません。しかし、児童ポルノならよく知っている。有権者への点数稼ぎになるならブロッキングしたいと考えるでしょう。一度、児童ポルノブロッキングが導入されれば、それをファイル共有にも広げることができるのです。」

日付は2007年5月27日、男の名はヨハン・シュリーター。彼はデンマークの著作権侵害対策団体「Antipiratgruppen」の代表として、聴衆に語りかけていました。報道関係者が閉め出された会場には、業界関係者しかいないと思っていたようです。しかし、そうではなかった。そこには、のちに欧州議会議員となったクリスチャン・エングストローム、オスカー・シュワルツ、そして私もいました

シュリーターは聴衆に呼びかけました。「みなさん、私たちは、オンラインファイル共有撲滅のため、インターネットをフィルタリングしなければなりません。しかし、政治家たちはファイル共有を悪だとは思っていません。それが私たちの課題となっております。そこで、私たちはファイル共有と児童ポルノを関連づけなくてはなりません。政治家は児童ポルノの何たるかは理解し、それをインターネットから排除したいと考えているわけですから」

「私たちは、IFPIやMPAと協力して、児童ポルノフィルターを開発しています。そうすれば、政治家たちにフィルタリングの有効性を示すことができます」と彼は言う。「児童ポルノは、彼らに理解できる問題ですからね」。シュリーターはそう言って、ニッと笑顔を見せました。

このような主張をはじめて聞いた私は、自らの耳を疑いました。しかし、この戦略は世界中で展開されているのです。

シュリーターの企ては、時計じかけのごとくうまくいきました。デンマークはロシア(では完全に合法)の音楽配信ストア「AllofMP3.com」を世界に先駆けて検閲し、現在はパイレート・ベイを検閲しています。著作権業界は、インターネットの断片化に成功したのです。

著作権ロビーが児童ポルノの問題を繰り返し主張するのはそのためです。彼らは、自らの流通チャネル以外の文化を検閲する口実として、児童ポルノを利用しているのです。ちょっとGoogleで検索しただけでも、その関連性がよくわかるはずです。

スウェーデン著作権業界のロビイスト、ペー・ストロムバックは、このようなやり方が彼の持論の1つだと公に認めています。このロビー団体のサイト内検索をすると、児童ポルノ(スウェーデン語)について書かれた記事が多数ヒットします(40を超えています)。

その理屈は極めてシンプルです。ひとたび誰かが第三者のコミュニケーションを検閲する権限を得て、検閲が義務づけられるようになれば、仲介事業者(たとえばISP)は、その「誰か」が嫌うあらゆるものを遮断しなくてはなりません。

著作権ロビーがこのような横暴を続ける理由は想像に難くありません。

DNSレベルのブロッキングが、滑稽なほど容易に回避できることは大した問題ではありません。真の問題は、好ましからざる情報の検閲が、当然でありポジティブなものとみなされる政治環境が作りだされることなのです。ひとたび有効性が証明されれば、次はIPレベル、さらにはコンテンツレベルでの検閲フィルタへと強制的に切り替わっていくでしょう。

今週、米国のインターネット・サービス・プロバイダが、ネットの取締まりに関して著作権ロビーと合意を交わしたというニュースがありました。この合意も、著作権業界の児童ポルノへの愛から生まれたことがうかがえます

「児童ポルノ問題と海賊版問題には共通点があると(州知事に)説明した」とRIAAのシャーマン会長は言う。「合法なものもそうでないものも、ありとあらゆるファイルがピア・ツー・ピア・ネットワークでやり取りされているからです」

どこかで聞いた気がしますね。まさしく、デンマークのシュリーター氏が、文化の非独占的なディストリビューションと幼い子どもへのレイプとを結びつけて、著作権ロビー戦略について語った2007年のあの光景そのままです。

この結びつけ戦略は、米国でもうまくいっているのです。

驚いたことに、彼らはそれを隠そうとすらしていません。それは状況をますます悪くしていきます。

欧州では、EC司法裁判所が人権と通信の自由を擁護したことで、彼らは後退を余儀なくされましたが、マルムストローム委員に同様の検閲体制を構築するよう求めています。

少し俯瞰的に考えてみましょう。そもそも、児童ポルノの検閲は許容されるべきものなのでしょうか? 著作権業界は、非独占的なコンテンツ流通をブロックするという真の目的のためであれば、正当化できると考えているのではないでしょうか。

この疑問については、2通りの答えがあります。1つ目は原則に関するもので、司法による判断を加えずに検閲に頼ることは正しいのかということです。私たちはいかなる環境においても検閲は許されないということを歴史から学んできました。

しかし、もっと感情面からの答えもあります。ドイツに「Mogis」という、児童期に虐待された経験を持つ大人を支援する団体があります。彼らは児童ポルノ検閲の問題について、非常に率直で、断固たる意見を持っています。

彼らは、検閲は問題を隠し、もっと多くの子どもたちが虐待を受けることになると主張しています。目を背けてはならない、現実を見て行動を起こせ、ということです。この主張に正面から向き合うのは、感情的に辛いものがありますが、問題を隠せば解決には繋がらないことは、理性的に理解できます。彼らは「犯罪は罰せられなければならない、隠されてはならない」というスローガンを掲げています。

こうした視点から、著作権業界の取り組みを見てみましょう。この文脈において、彼らは子どもたちを少しも心配しておらず、単に流通チャネルの特権維持に腐心しているだけです。そんなことは知っていると冷笑される方もいるでしょうが、これだけにとどまらないのです。

結論は、あまりにも不愉快なものです。著作権業界ロビーは、子どもなどどうでもよく、何としても検閲を次の段階に進めるために、子どもへの許しがたい虐待を積極的に隠そうとしてるのです 。検閲メカニズムが彼らの利益に繋がるからです。すべては市民から文化を奪い、自分たちの儲けを生み出す独占を維持するためなのです。

これほど破廉恥恥な人々がいるなど理解しがたいものがあります。しかし、現に存在しているのです。著作権ロビーは人の道に悖ることをしてでも、あなたが悪であることを証明しようとするのです。

The Copyright Lobby Absolutely Loves Child Pornography – TorrentFreak

Author: RICK FALKVINGE / TorrentFreak / CC BY-NC 3.0
Publication Date: July 9, 2011
Translation: heatwave_p2p
Header Image: GiGiovanni Domenico Tiepolo
カテゴリー: BlockingCopyright