Freedom of Speech
ジョン・ペリー・バーロウ、インターネット・パイオニア、1947-2018
電子フロンティア財団の共同創設者であり、「サイバースペース独立宣言」の作者でもあるジョン・ペリー・バーロウが逝去した。
Censorship Freedom of Speech
「民間検閲」はヘイトを排除し、民主主義を守るためのソリューションではない
ソーシャルメディアやコンテンツプラットフォーム、CDN、ドメインレジストラに不愉快なコンテンツを「民間検閲」するよう求める声が強まりつつある。
Copyright Survey / Study
音楽の海賊版は「トップアーティストの売上減」と「中堅アーティストの売上増」をもたらす
海賊版音楽はセールスにポジティブ、ネガティブ、どちらの影響を与えているのか。個人的にはどっちでもいい。
Copyright
貿易協定の“秘密交渉”が世界に著作権保護期間の延長を広めた
国の法律は、本来であればその国の国民が決めるべきである。しかし、著作権の保護期間は、国民のあずかり知らぬところで密かに決められている。
Censorship Copyright Filtering
EUのアップロードフィルタリング提案は「検閲マシン」を生み出す、欧州議員らが警告
CGMプラットフォームに著作権フィルターを導入するよう求めるEU提案に対し、欧州議会議員が「声を上げられるうちに」反対の声を上げるよう訴えている。
Copyright Digital Lock DMCA
DRMがイノベーションを妨げている
デジタル・ライツ・マネジメント(DRM)は、音楽やビデオなどの不正なコピーを防ぐためのものと考えられているかもしれない。しかし、デジタルミレニアム著作権法がDRMの回避そのものを制限してしまったがために、著作権にまったく関係のない製品の競争を阻害する目的でも用いられることになってしまった。