p2ptk[.]org
  • Copyright
    • Abuse
    • Anti-Piracy
    • Blocking
    • Copyright Term
    • Copyright Troll
    • Crackdown
    • Creative Commons
    • Cyberlocker
    • Digital Freedom
    • Digital Lock
    • DMCA
    • Fair Use
    • Filtering
    • Geo-Blocking
    • Lawsuit
    • Leaks
    • Piracy
    • Public Domain
    • Regulation
    • Stream Ripping
    • Survey / Study
  • Freedom of Speech
    • Censorship
    • Antitrust
    • Net Neutrality
    • Privacy
    • Surveillance
    • VPN
    • Security

Social Media

Monopoly

ニュースをビッグテックから救うために――あるいはビッグテックを“ビッグ”でなくするために

ニュースは独占テック企業との癒着を必要としないし、必要としてはならない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:3か月2023/7/5前
Monopoly

公益のためのインターネット:メタクソ化したプラットフォームからユーザを守る「2つの原則」

我々は、ユーザ自身がコントロール可能なインターネットを望む。つまり、豊富なメニューの中から自由にオンラインサービスを選択し、離脱できないからではなく、気に入ったから使い続けられるインターネットだ。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:4か月2023/5/25前
Freedom of Speech

なぜウェブサイトに年齢認証を義務づけるべきではないのか

年齢認証システムは監視システムである。年齢認証の義務化、それに伴うID認証の義務化は、若者をオンラインで保護するアプローチとしては間違っている。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:6か月2023/3/26前
Freedom of Speech

未成年者のソーシャルメディア利用に年齢認証や「保護者の許可」を必須としてはならない

S.B. 152は、ソーシャルメディア企業に親・保護者の明示的な同意がない限り、州在住の未成年者のアカウントを作成させないよう求めている。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:6か月2023/3/26前
Freedom of Speech

2022年のデジタルライツ:米国オンラインの言論の自由をめぐる戦いは法廷へ

230条の保護を狭めれば、プラットフォームはユーザの言論をさらに削除しなくてはならなくなり、さらにユーザがオンラインで発言する多種多様な機会を提供しうる新たなプラットフォームの発展が阻害されてしまうことが懸念される。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:9か月2022/12/31前
Freedom of Speech

我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法

ソーシャルメディアがどのように失敗するかを決定づける2つの要素がある。1つはエンドツーエンド(E2E)、もう1つは離脱の自由(freedom of exit)だ。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:10か月2022/12/21前
Freedom of Speech

危機的状況におけるコンテンツ・ガバナンス:プラットフォームはいかにして人権を守るべきか

国際・紛争地域のデジタルライツ団体が共同で「危機的状況でのコンテンツモデレーションに関する原則」を発表し、危機の前・発生時・後にソーシャルメディアが果たすべき役割・責任を提言した。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:10か月2022/12/8前
Censorship Freedom of Speech

ソーシャルメディアから削除される中絶の情報――何が起こっているのか、これからどうなるのか

曖昧で適用範囲が広すぎるコミュニティスタンダードでは、何が言えて何が言えないのかをユーザが真に理解することはできない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:1年2022/8/6前
Censorship Freedom of Speech

偽情報(デマ)を見分けるのはあなたが思うほど簡単ではない

偽情報の「スーパースプレッダー」を特定するのは、彼らが発信する情報の量を考えれば容易い。だが、偽情報にシステムレベルで対処するのは容易なことではない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2年前
Censorship Freedom of Speech

ソーシャルメディアの「政治的偏向」を政府に判断させてはならない

プラットフォームの「偏向」は誰にでも客観的に判断できると考えるのは愚かだ。とりわけ、政府機関にその判断を委ねるのは危険ですらある。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:4年2019/6/24前

投稿ナビゲーション

1 2 次へ
Recent Posts
  • no image
    “エンド・ツー・エンド・ウェブ”はニュースを救う
  • no image
    ニュースを救いたいなら“アプリストアを開放せよ”
  • no image
    ニュースを救いたいなら“アドテク”を解体せよ
  • no image
    ニュースをビッグテックから救うために――あるいはビッグテックを“ビッグ”でなくするために
  • no image
    公益のためのインターネット:メタクソ化したプラットフォームからユーザを守る「2つの原則」
  • no image
    「割高で低品質」なソーシャルメディアで宣伝されている商品――アドテク解体・監視広告の禁止は何をもたらすのか
  • no image
    AI生成アートとオンライン画像市場:「AIトレーニングに使わせない権利」がクリエイターの仕事を奪うワケ
  • no image
    メタクソ化するTiktok:プラットフォームが生まれ、成長し、支配し、滅びるまで
Tags
Abuse AI Anti-Piracy Antitrust Apple Art13 Big Tech Blocking Censorship CloudFlare Copyright Copyright Term COVID-19 CSAM Digital Rights DMCA DRM EFF Encryption EU Facebook Filtering Freedom of Speech Free Speech Google Human Rights Interoperability Link Tax Moderation Monopoly Piracy Platform Privacy Public Domain Russia Security Social Media Streaming Surveillance Twitter UK Upload Filter US VPN YouTube
Archives

  • Home
  • Copyright
  • Free Speech
Hestia、作成者: ThemeIsle
 

コメントを読み込み中…