Notes
誰が陰謀論を信じさせるのか――“知る”ことと“信じる”ことの差異
ソーシャルメディアへの依存は陰謀論を信じることとは相関せず、単に聞いたことだけと相関していた。では、陰謀論を信じることと相関するニュースソースは何だったのか。それは友人や家族だ。
Freedom of Speech
オープンレター:オンラインの基本的権利を脅かす年齢確認提案の危険性
EU全域でソーシャルメディアに年齢確認ツールの導入を義務付けようとする政策立案者の動きが活発化する中、市民社会からは基本的人権への影響を危惧する声が日増しに大きくなっている。
Contents
Viceは死ぬべくして死に、404 Mediaは生まれるべくして生まれた
Viceがどんな問題を抱えていたにせよ、「ライターが生産的でない」とか「その仕事に経済的価値がない」という問題ではなかった。Viceの問題は従業員側にあったのではなく、明らかに経営側にあったのだ。
Monopoly
公益のためのインターネット:メタクソ化したプラットフォームからユーザを守る「2つの原則」
我々は、ユーザ自身がコントロール可能なインターネットを望む。つまり、豊富なメニューの中から自由にオンラインサービスを選択し、離脱できないからではなく、気に入ったから使い続けられるインターネットだ。
Freedom of Speech
なぜウェブサイトに年齢認証を義務づけるべきではないのか
年齢認証システムは監視システムである。年齢認証の義務化、それに伴うID認証の義務化は、若者をオンラインで保護するアプローチとしては間違っている。
Freedom of Speech
未成年者のソーシャルメディア利用に年齢認証や「保護者の許可」を必須としてはならない
S.B. 152は、ソーシャルメディア企業に親・保護者の明示的な同意がない限り、州在住の未成年者のアカウントを作成させないよう求めている。
Freedom of Speech
2022年のデジタルライツ:米国オンラインの言論の自由をめぐる戦いは法廷へ
230条の保護を狭めれば、プラットフォームはユーザの言論をさらに削除しなくてはならなくなり、さらにユーザがオンラインで発言する多種多様な機会を提供しうる新たなプラットフォームの発展が阻害されてしまうことが懸念される。
Freedom of Speech
我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法
ソーシャルメディアがどのように失敗するかを決定づける2つの要素がある。1つはエンドツーエンド(E2E)、もう1つは離脱の自由(freedom of exit)だ。