p2ptk[.]org
  • Copyright
    • Abuse
    • Anti-Piracy
    • Blocking
    • Copyright Term
    • Copyright Troll
    • Crackdown
    • Creative Commons
    • Cyberlocker
    • Digital Freedom
    • Digital Lock
    • DMCA
    • Fair Use
    • Filtering
    • Geo-Blocking
    • Lawsuit
    • Leaks
    • Piracy
    • Public Domain
    • Regulation
    • Stream Ripping
    • Survey / Study
  • Freedom of Speech
    • Censorship
    • Antitrust
    • Net Neutrality
    • Privacy
    • Surveillance
    • VPN
    • Security

US

Censorship Copyright DMCA Freedom of Speech

なぜ著作権は「検閲」に悪用されるのか

なぜ著作権は検閲メカニズムとしてこれほど悪党を引き付けるのか。その最大の理由は、著作権法があまりにも容易に悪用できるためだ

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:4日2023/1/28前
Right to Repair

なぜ「修理する権利」のために戦い続けなければならないのか

昨年、米国では修理する権利に相次いで画期的な勝利がもたらされた。だが、その戦いに休息が訪れることはない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:5日2023/1/27前
Censorship Freedom of Speech Privacy Surveillance

子ども・人権・LGBTQ+・中絶の権利を脅かす米国「子どもオンライン安全法」

稚拙に起草された「子どもオンライン安全法」は、子どもたちの安全を損ない、LGBTQ+の人々や中絶の権利を攻撃するための武器となるだろう。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:1か月2022/12/31前
Digital Rights Privacy

2022年のデジタルライツ:米国におけるデジタルライツをめぐる戦い

「EFFは今年、10を超える州の法案に関与し、州レベルでの強力なデジタルライツの確立のために戦った。全米の政治家たちが、医療プライバシー、生体情報プライバシー、修理する権利などの問題に取り組んだ。」

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:1か月2022/12/31前
Freedom of Speech

2022年のデジタルライツ:米国オンラインの言論の自由をめぐる戦いは法廷へ

230条の保護を狭めれば、プラットフォームはユーザの言論をさらに削除しなくてはならなくなり、さらにユーザがオンラインで発言する多種多様な機会を提供しうる新たなプラットフォームの発展が阻害されてしまうことが懸念される。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:1か月2022/12/31前
Freedom of Speech

「子どもに不適切」なコンテンツをインターネットから検閲する米国「子どもオンライン安全法案」

一部の州司法長官が、オンラインサービスやジェンダーアファーマティブ医療を求める子どもたちに敵意を剥き出しにしていることを考えれば、彼らに新たな権限を与えることが何をもたらすかは明らかだ。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:1か月2022/12/24前
Copyright Filtering Privacy Security

プライバシーとセキュリティに危機をもたらす米SMART著作権法案

SMART著作権法案は数多くの問題を抱えているが、とりわけ問題なのはオンラインサービス・プロバイダにフィルタリング技術等への「対応」を義務づけていることである。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:3か月2022/11/11前
Privacy Surveillance

顔認識技術の規制はどうあるべきか

警察や政府当局が顔認識技術を自由に使えるようになれば、我々のプライバシー、表現の自由、情報セキュリティ、そして社会正義への著しい脅威となる。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:3か月2022/10/31前
Privacy Surveillance

米国立研究所が描く人間とAIのディストピアな「バディ・コップ」ファンタジー

現代の警察の問題の1つは、開発者やマーケティング担当者が宣伝する“奇跡的で非現実的なナラティブ”にそそのかされて、実証もされていない技術を、それが引き起こしうる被害を考慮することなく採用してしまうことだ。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:3か月2022/10/20前
Censorship Freedom of Speech

モデレーションの権利:テキサス州ソーシャルメディア法は政府による「言論統制」法である

第5巡回区控訴裁の判決は、“民間による検閲”への懸念をもって“政府による言論統制”を正当化することを認めているのである。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:4か月2022/10/13前

投稿ナビゲーション

1 2 … 12 次へ
Recent Posts
  • no image
    なぜ著作権は「検閲」に悪用されるのか
  • no image
    表現の自由を脅かすトルコの“偽情報”規制法
  • no image
    子ども・人権・LGBTQ+・中絶の権利を脅かす米国「子どもオンライン安全法」
  • no image
    2022年のデジタルライツ:世界各地に広がる表現の自由の弾圧
  • no image
    “ヌードは許されない”:Stripeによる全裸ヨガ・プラットフォームへの経済的検閲
  • no image
    人権より収益化:偽情報・ハラスメント・検閲へと続くレールを敷くTwitter
  • no image
    ミャンマー:空爆の残虐性を隠ぺいするインターネット遮断
  • no image
    英国オンライン安全法は“公序良俗”に反する表現を検閲する?
Tags
Abuse Anti-Piracy Antitrust Apple Art13 Big Tech Blocking Censorship CloudFlare Copyright Copyright Directive Copyright Term COVID-19 CSAM Digital Rights DMCA DRM EFF Encryption EU Facebook Fair Use Filtering Freedom of Speech Free Speech Google Human Rights Interoperability Link Tax Moderation Monopoly Piracy Platform Privacy Public Domain Russia Security Streaming Surveillance Twitter UK Upload Filter US VPN YouTube
Archives

  • Home
  • Copyright
  • Free Speech
Hestia、作成者: ThemeIsle
 

コメントを読み込み中…