p2ptk[.]org
  • Copyright
    • Abuse
    • Anti-Piracy
    • Blocking
    • Copyright Term
    • Copyright Troll
    • Crackdown
    • Creative Commons
    • Cyberlocker
    • Digital Freedom
    • Digital Lock
    • DMCA
    • Fair Use
    • Filtering
    • Geo-Blocking
    • Lawsuit
    • Leaks
    • Piracy
    • Public Domain
    • Regulation
    • Stream Ripping
    • Survey / Study
  • Freedom of Speech
    • Censorship
    • Antitrust
    • Net Neutrality
    • Privacy
    • Surveillance
    • VPN
    • Security

Censorship Freedom of Speech

世界中で脅威に晒される「LGBTQ+の表現の自由」

世界的に反LGBTQ+感情が高まり、オンラインでもオフラインでも、当事者やコミュニティに影響を及ぼしている。

続きを読む
Freedom of Speech

米国:セキュリティと言論・表現の自由を脅かすSTOP CSAM法案

議会は、オンラインのセキュリティと言論の自由を損なう立法をしてはならない。そうではなく、行政府に現行法の執行を迫るべきだ。

続きを読む
Freedom of Speech

国際NGO、国連サイバー犯罪条約案の危険性を交渉国に警告

サイバー空間のセキュリティを強化するはずのサイバー犯罪条約が、我々のプライバシーや表現の自由を切り下げ、監視を強化するためのツールになろうとしている。

続きを読む
Privacy

エンドツーエンド暗号化を脅かすEARN IT法案、委員会を通過

現行のEARN IT法案は、大小のインターネット企業に真のエンド・ツー・エンド暗号化の使用を禁止し、すべてのユーザーのメッセージ、写真、ファイルをスキャンするよう強力な法的圧力をかける。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2か月2023/8/5前
Privacy

メッセージや写真のスキャンを義務づけるEARN IT法案、ふたたび

EARN IT法は犯罪撲滅の名のもとに、すべてのインターネットユーザに児童虐待の疑いをかけ、永久に犯罪者予備軍として扱うものである。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2か月2023/8/5前
Privacy Scanning

英国政府が全世界のエンドツーエンド暗号化を破壊する

英国議会が世界のプライバシーを崩壊させかねないインターネット規制法案を推進している。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2か月2023/8/3前
Monopoly

“エンド・ツー・エンド・ウェブ”はニュースを救う

プラットフォームの第一の義務は、意思ある送信者から意思ある受信者に、可能な限り迅速かつ確実にデータを配信することでなければならない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2か月2023/8/3前
Monopoly

ニュースを救いたいなら“アプリストアを開放せよ”

モバイルアプリストア間の競争は、モバイル決済の競争をもたらし、手数料を業界標準の2~3%にまで押し下げてくれるだろう。つまり、パブリッシャがアプリ内決済の購読料から得られる収益が25%以上増えるということだ。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2か月2023/8/3前
Privacy

ニュースを救いたいなら“監視広告”を禁止せよ

監視広告は、薄気味悪いアドテク企業以外には誰の役にも立たない。ユーザ、パブリッシャ、広告主にとって、監視広告は損な取引でしかない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:3か月2023/7/16前
Monopoly

ニュースを救いたいなら“アドテク”を解体せよ

長きにわたり、2社の超巨大アドテク企業は、自社を優遇するためにゲームを操作する誘惑には決して屈しないと誓ってきた。それがこのザマだ。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:3か月2023/7/15前
AI

AI規制は慎重に

AI規制を行うにしても、AIというツールそのものよりも、その使用にこそ規制の重点を置かねばならない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:3か月2023/7/14前
AI

生成AIは「お気持ちで規制」/「危害を無視して推進」すべきではない

生成AIを規制するにせよ、推進するにせよ、その立法は「真に意味のあるもの」でなければならない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:3か月2023/7/12前
Copyright

EUよりさらにタチが悪いカナダの「リンク税」

リンク税とは、インターネット企業が大儲けしているのを見て、その一部が自分たちの懐に入るよう法律を制定してもらおうと考えた新聞社の強欲と怠惰の産物でしかありません。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:3か月2023/7/5前

投稿ナビゲーション

1 2 … 83 次へ
Recent Posts
  • no image
    エンドツーエンド暗号化を脅かすEARN IT法案、委員会を通過
  • no image
    メッセージや写真のスキャンを義務づけるEARN IT法案、ふたたび
  • no image
    英国政府が全世界のエンドツーエンド暗号化を破壊する
  • no image
    “エンド・ツー・エンド・ウェブ”はニュースを救う
  • no image
    ニュースを救いたいなら“アプリストアを開放せよ”
  • no image
    ニュースを救いたいなら“監視広告”を禁止せよ
  • no image
    ニュースを救いたいなら“アドテク”を解体せよ
  • no image
    AI規制は慎重に
Tags
Abuse AI Anti-Piracy Antitrust Apple Art13 Big Tech Blocking Censorship CloudFlare Copyright Copyright Term COVID-19 CSAM Digital Rights DMCA DRM EFF Encryption EU Facebook Filtering Freedom of Speech Free Speech Google Human Rights Interoperability Link Tax Moderation Monopoly Piracy Platform Privacy Public Domain Russia Security Social Media Streaming Surveillance Twitter UK Upload Filter US VPN YouTube
Archives

  • Home
  • Copyright
  • Free Speech
Hestia、作成者: ThemeIsle
 

コメントを読み込み中…