Copyright
「実は査読なんかなくてもなんとかなるんじゃないか」説
先月、論文を発表した。というか、PDFをインターネットにアップロードした。誰にでも理解できるように平易な言葉で書いた。何もためらいはなかった。
先月、論文を発表した。というか、PDFをインターネットにアップロードした。誰にでも理解できるように平易な言葉で書いた。何もためらいはなかった。
著作権とインターネットの間の矛盾を解決するには、前者を弱めるとか、あるいは廃止することを考えても良いのかもしれません。
今日のクリエイターはより強力な著作権を手にし、クリエイターの権利を買い取る企業はより多くの利益を手にしたが、クリエイターは40年前より貧しくなっている。どうしてそんなことになってしまったのか。
パブリックドメイン作品の包括的なデータベースがなければ、EU著作権指令が事実上義務づけるアップロードフィルターによってPD作品がブロッキングされてしまうことになる。
いつだって著作権業界は新技術を拒絶して殺そうとし、それができないと見るや許諾権を要求することで可能な限り制限しようとしてきたのです。
この訴訟の悲しいところは、著作権にとらわれたクリエイターが、新たに登場した刺激的なテクノロジーに反射的に抗おうとする新たな事例になってしまっていることです。
著作権者が次世代の音楽に何らかの所有権を持つべきだという考えは、まったくもって見当違いですし、ひどく悪質な考えです。