p2ptk[.]orgp2ptk[.]org

Microsoft

Antitrust Monopoly

CrowdStrike、反トラスト法、そしてデジタル・モノカルチャー ―― 1つのバグが世界規模の混乱を引き起こしたのはなぜか

CrowdStrikeで何が起きたにせよ、それは火種に過ぎない。世界を混乱に陥れた障害は、その火種がデジタルモノカルチャーという火薬庫に引火したために引き起こされたのだ。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:7か月2024/10/23前
Justice

ビッグテック企業は“ガザのジェノサイド”にどのように加担しているのか

テック企業は、ガザの人道危機、ジェノサイドに加担しないよう、迅速かつ断固とした行動を取らなければならない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:7か月2024/10/15前
Monopoly

なぜインターネットを守るために戦うのか

インターネットが他の闘争より重要だとは思わない。だが、その闘争にインターネットが不可欠なのは間違いない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:7か月前
Digital Rights

プラットフォームに「存在を消される」ということ

GoogleでもAppleでもAdobeでも、生活に必要不可欠なサービスのアカウント(とそこに紐づくデータ)はいつだって凍結されうる状態にある。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:7か月2024/10/10前
Monopoly

検索チャットボット狂想曲:ChatGPTに翻弄されるGoogleのご乱心

Googleは「モノを作る」会社であろうと必死に願ってきたが、実際には、「モノを買う」会社でしかない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2年2023/2/26前
Antitrust Monopoly

強欲なクラウド企業の囲い込みを吹っ飛ばせ

「クラウドなんてない、あるのは他人のコンピュータだけだ」。これが真実なのだから面白い。この場合の「他人」とは、クラウド事業を利用して顧客を檻に閉じ込める強欲な垂直統合型の独占企業だ。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:3年2022/10/10前
Antitrust Freedom of Speech

「さよならEdgeHTML」――Goolgeへの対抗をあらためて誓うMozilla

Microsoftが独自のブラウザエンジンの開発を諦め、Chromiumの採用を明らかにしたことを受けて、Mozillaがあらためてブラウザエンジン競合の意味を説明している。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:6年2018/12/12前
Recent Posts
  • no image
    「騙されたお前がバカなだけだ」に向かう米国社会
  • no image
    Chrome(とAndroid?)の分割を迫られるGoogle――反独占ポリシーは次期トランプ政権にも継承されるのか
  • no image
    腐敗した権力による「腐敗撲滅」運動
  • no image
    EU「ユーザにソフトウェアを自由に選択させなさい」Apple「イヤだね」
  • no image
    CrowdStrike、反トラスト法、そしてデジタル・モノカルチャー ―― 1つのバグが世界規模の混乱を引き起こしたのはなぜか
  • no image
    独占企業を擁護して巨額の報酬を得る経済学者たち
  • no image
    「思いもよらぬこと」を考えるということ
  • no image
    ブラウザ選択画面のパラドックス
Tags
Abuse AI Amazon Anti-Piracy Antitrust Apple Big Tech Blocking Censorship CloudFlare Copyright Copyright Term COVID-19 CSAM Digital Rights DMCA DRM E2EE EFF Encryption Enshittification EU Facebook Filtering Freedom of Speech Free Speech Google Human Rights Interoperability Link Tax Moderation Monopoly Piracy Platform Privacy Russia Security Social Media Surveillance Twitter UK Upload Filter US VPN YouTube
Archives

  • About
Hestia、作成者: ThemeIsle
 

コメントを読み込み中…