マーケティング会社、自社の悪評を封じるためにDMCAを利用
マーケティング会社が著作権侵害に基づき、Wordpress.comにブロガーの個人情報を開示するよう求めた。しかし、本当に著作権侵害が問題なのだろうか。
マーケティング会社が著作権侵害に基づき、Wordpress.comにブロガーの個人情報を開示するよう求めた。しかし、本当に著作権侵害が問題なのだろうか。
多数のスポーツイベントが無断でストリーミング配信されている。現在開催中のユーロ2016もその例外ではない。UEFAとそのパートナーたちは、無断ストリーミングの取り締まりを開始したものの、なかなかうまくいっていないようだ。
現在進行中のDMCA見直し議論で、著作権者たちが求めている「テイクダウン・ステイダウン」システム。しかしその実現は、Wikipediaをはじめとするウィキメディア財団が運営するサービスに多大なコストとリスクをもたらすことになるという。
アダルトビデオ会社から著作権侵害で訴えられていたアダルト系チューブサイトが、訴訟に勝利した。ユーザの著作権侵害に適切に対処してきたことが評価されたようだ。
HBOはインターネットから『ゲーム・オブ・スローンズ』の海賊版を排除すべく、全力で取り組んでいる。しかし、彼らが削除しようとしているのは、GoTの各エピソードにとどまらない。HBOは、自社の最重要資産を守るため、PornHubの海賊版のヌードクリップや寄せ集め映像を注視していることを認めた。
米国で4Kコンテンツのプロテクトを解除可能な機器を販売していたとして、ワーナー・ブラザースらと小売業者との間で争われていた裁判が和解に至った。先月の中国企業との和解とは異なり、こちらは当該機器の販売停止や、525万ドルの損害賠償の支払いなどが和解の条件となったようだ。
4Kコンテンツのコピープロテクト「回避」機器の製造業者と、ワーナー・ブラザースとインテルの子会社との著作権侵害訴訟が集結し、和解に至ったという。しかし、その和解の条件には、プロテクト回避機器の販売停止は含まれてはおらず、現在も販売が続いている。
米著作権局のDMCA見直し議論にて、DMCAで規定されている権利者削除の濫用によりフェアユース作品が不正に削除されている問題が争点の1つとなっている。しかし権利者サイドからは、フェアユースの濫用も同様に問題ではないか、との声が上がっている。
Foxのアニメ番組『ファミリーガイ』に、YouTubeに投稿されたゲームバグ動画が使用された。その回の放送直後、Foxは自らが使用したバグ動画を、Foxの著作権を侵害したとしてYouTubeから削除した。