Censorship Freedom of Speech
ロシアの検閲に加担するApple ――App StoreのVPNアプリを今すぐ復活させよ
ビッグテックは権威主義的な命令に屈してデジタル空間を譲り渡し、人々の生命と自由を危険にさらしてはならない。
ビッグテックは権威主義的な命令に屈してデジタル空間を譲り渡し、人々の生命と自由を危険にさらしてはならない。
今回のCEO逮捕は、これまでの制裁とは次元の異なる、国家当局による重大な圧力だと言える。EFFは引き続き、この状況を注意深く監視していくつもりだ。
承認へと向かう国連サイバー犯罪条約の最終案。サイバー犯罪対策を目指すが、人権保護が不十分で各国の裁量に任されすぎている。市民監視や表現の自由制限に悪用される恐れがあり、人権擁護者たちは批准に反対している。
「サイバー犯罪」とは「政府が嫌うものすべて」を意味し、すべての政府はほかのすべての政府と協力して、その「サイバー犯罪」と戦わなければならない。
義務的で拘束力のある、明確な人権保護が盛り込まれなければ、本条約は人権の保護はおろか、国家による濫用、国を越えた弾圧すら許すものとなるだろう。
「とても厄介なのは、言論を沈黙させるために言論を用いる人の中には、自分たちの言論の自由の権利について語り、自分たちの発言が言論の自由に保護されていると主張する人がいることです」
「この種の検閲が行われていけば、最終的に政府の発言だけが残ることになります。まさにファシズム国家です」
議員たちが本当にオンラインサービスが違法行為や不正コンテンツの排除させたいなら、彼らがすべきことは、決してセクション230の廃止ではない。
検閲は、私たちに検閲官の仕事を代行させることでしか成功しない。今までも、そして今でも、検閲は官民のパートナーシップなのである。
人権を尊重し、ユーザの安全を確保する時とそうでない時を都合よく選ぶことはできない。