p2ptk[.]orgp2ptk[.]org

Censorship

Censorship Freedom of Speech

検閲の大部分は「自己検閲」で成り立っている――国家による検閲と個人の自己検閲/仲介者検閲

検閲は、私たちに検閲官の仕事を代行させることでしか成功しない。今までも、そして今でも、検閲は官民のパートナーシップなのである。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:1年2024/4/17前
Censorship Freedom of Speech

それは不具合ではない:Metaによる組織的なパレスチナ言論の検閲

人権を尊重し、ユーザの安全を確保する時とそうでない時を都合よく選ぶことはできない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:1年2024/4/15前
Censorship Freedom of Speech

世界中で脅威に晒される「LGBTQ+の表現の自由」

世界的に反LGBTQ+感情が高まり、オンラインでもオフラインでも、当事者やコミュニティに影響を及ぼしている。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2年2023/6/28前
Freedom of Speech Privacy

いかにして国連サイバー犯罪条約(案)は形成されているのか:提案から交渉、今後の予定までのタイムライン

2017年にロシアが提案した国連サイバー犯罪条約は、どのような経過・交渉を経て現在の形になっていったのか。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2年2023/4/14前
Freedom of Speech Moderation

セクション230:政府によるコンテンツモデレーションへの干渉こそが真の脅威である

どのようなイデオロギーをもっていようと、我々は常に、政府によって強制されるオンライン上のユーザの言論を検閲を懸念すべきである。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2年2023/4/10前
Freedom of Speech

国連サイバー犯罪条約(案)を読み解く:サイバー犯罪を口実にした「検閲、言論統制、監視」の拡張を望む世界各国の思惑

政府や捜査機関にサイバー犯罪対策を口実とする「検閲・情報統制・監視」の白紙委任状を渡してはならない。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2年2023/4/9前
Freedom of Speech

なぜウェブサイトに年齢認証を義務づけるべきではないのか

年齢認証システムは監視システムである。年齢認証の義務化、それに伴うID認証の義務化は、若者をオンラインで保護するアプローチとしては間違っている。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2年2023/3/26前
Freedom of Speech

未成年者のソーシャルメディア利用に年齢認証や「保護者の許可」を必須としてはならない

S.B. 152は、ソーシャルメディア企業に親・保護者の明示的な同意がない限り、州在住の未成年者のアカウントを作成させないよう求めている。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2年2023/3/26前
Censorship Freedom of Speech

米国政府によるTiktok禁止、何が問題なのか

TikTokの運営を禁止しても、中国が米国市民の位置情報を取得することを止めることはできない。国内のすべての企業による個人データ収集を制限することこそが求められている。

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2年2023/3/25前
Censorship Freedom of Speech

インド:政府が認定した「偽情報」の削除をオンラインサービスに義務づける行政規則

議会の承認や法的な裏づけもなく、「どのコンテンツをアップロードしてよく、どのコンテンツを削除しなければならないかを決定する権限を政府当局に与えることになります」

投稿者:heatwave_p2p 投稿日時:2年2023/2/15前

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 16 次へ
Recent Posts
  • no image
    テキサス州の「中絶戦争」が「インターネットの検閲戦争」へと拡大
  • no image
    TAKE IT DOWN法、重大な欠陥を抱えたまま可決される
  • no image
    トランプ大統領、批判者を黙らせるために「TAKE IT DOWN」法の可決を求める
  • no image
    ポルノにはじまり、次はスキンクリームの閲覧規制? 暴走する「年齢確認」法
  • no image
    表現の自由を売り渡すX社――子どもオンライン安全法(KOSA)を通してはならない
  • no image
    サウジアラビアはインターネット・ガバナンス・フォーラムの開催国に値しない
  • no image
    ロシアの検閲に加担するApple ――App StoreのVPNアプリを今すぐ復活させよ
  • no image
    「表現の自由」の名のもとに誰かの表現が抑圧されるなら、それは「自由な表現環境」と言えるのだろうか
Tags
Abuse AI Amazon Anti-Piracy Antitrust Apple Big Tech Blocking Censorship CloudFlare Copyright Copyright Term COVID-19 CSAM Digital Rights DMCA DRM E2EE EFF Encryption Enshittification EU Facebook Filtering Freedom of Speech Free Speech Google Human Rights Interoperability Link Tax Moderation Monopoly Piracy Platform Privacy Russia Security Social Media Surveillance Twitter UK Upload Filter US VPN YouTube
Archives

  • About
Hestia、作成者: ThemeIsle