「emoji」は誰のもの?:「emoji」商標をめぐりソニー・ピクチャーズが訴訟に直面
ソニー・ピクチャーズが公開を予定する映画『The Emoji Movie』。その映画やグッズ販売に対し、商標権侵害の可能性を主張する人物が現れた。
ソニー・ピクチャーズが公開を予定する映画『The Emoji Movie』。その映画やグッズ販売に対し、商標権侵害の可能性を主張する人物が現れた。
米民主党の政策綱領策定委員にハワード・バーマンが指名された。彼はMPAAのロビイストであり、ACTAの支援者、SOPAの共同提案者である。彼のキャリアは、民主党の政策にどのような影響をおよぼすのか。
米国で公開初日の映画を携帯電話のカメラでライブストリーム配信した大学生が、インドからの通報を受けて、現行犯逮捕された。
HBOはインターネットから『ゲーム・オブ・スローンズ』の海賊版を排除すべく、全力で取り組んでいる。しかし、彼らが削除しようとしているのは、GoTの各エピソードにとどまらない。HBOは、自社の最重要資産を守るため、PornHubの海賊版のヌードクリップや寄せ集め映像を注視していることを認めた。
欧州連合知的財産庁の報告書によると、違法コピーはデジタル、フィジカル双方の音楽セールスに損失をもたらし、EU圏内の総損失額は年間収益のおよそ5%、1.7億ユーロにのぼるという。
スウェーデンのファンサブサイト運営者が著作権侵害容疑で起訴された。運営者は無罪を主張する一方で、検察は禁錮刑が相当だと主張する。果たして、ファンサブの提供は犯罪行為とみなされるのか。
パイレート・ベイへの強制捜査から10年が経った。当初はこれで幕を閉じるかに見えたパイレート・ベイの歴史は、ある1つのバックアップによってふたたび時を刻み始めた。
YouTubeは、動画のダウンロードを可能にするウェブサービスに、サービス提供の停止を要求している。聞き入れられない場合には、訴訟を起こす可能性もあるのだという。
米国で4Kコンテンツのプロテクトを解除可能な機器を販売していたとして、ワーナー・ブラザースらと小売業者との間で争われていた裁判が和解に至った。先月の中国企業との和解とは異なり、こちらは当該機器の販売停止や、525万ドルの損害賠償の支払いなどが和解の条件となったようだ。
4Kコンテンツのコピープロテクト「回避」機器の製造業者と、ワーナー・ブラザースとインテルの子会社との著作権侵害訴訟が集結し、和解に至ったという。しかし、その和解の条件には、プロテクト回避機器の販売停止は含まれてはおらず、現在も販売が続いている。