Freedom of Speech
香川県条例:依存症の不安を煽って子どもからネットやゲームを奪ったうえに『親学』推進までされたんじゃたまったもんじゃない
香川県の条例素案の根本的な問題は、科学的根拠に欠け、依存症対策の範囲を越えて過剰にネット・ゲームの使用を制限しようとしていることにある。
Censorship Freedom of Speech
セックスワーカーへの暴力を終わらせる国際デー:FOSTAがもたらした悪影響を直視せよ
性的人身売買の被害者救済を掲げ、プラットフォームの規制強化法「SESTA/FOSTA」を施行した米国。だが、この法律はセックスワーカーの声や連帯を阻み、彼らをさらに弱い立場に追い詰めている。
Freedom of Speech
「.org」ドメイン管理団体の売却は世界に何をもたらすのか
端的に言えば、投資会社エートス・キャピタルが商業的利益のために非営利団体(NGO)の声を検閲し、独占的立場を利用して非営利団体から高額の使用料を巻き上げることが可能になる。
Freedom of Speech
ナイジェリア:政権批判が「大統領へのサイバーストーキング」にあたるとしてジャーナリストが逮捕、起訴される
曖昧でいいかげんなハラスメント/ストーカー対策法はいかにして武器として悪用されるのか。
Censorship Freedom of Speech
ロシア、「国家への侮辱」を理由にShutterstockドメインをブロッキング
フォトストックのShutterstockが「国家に対する侮辱」を理由にロシア国内でブロッキングされている。
Censorship Freedom of Speech
Cloudflareによる8chan追放の判断、海賊版サイトに影響は?
Cloudflareが8chanへのサービス提供を同サイトの「無法」な状態を理由に停止した。果たしてこの判断基準は同社が黙認し続けている「海賊版サイト」にも適用されうるのだろうか。