Abuse Copyright Public Domain
YouTubeのコンテンツIDを使えばベートーベンやワーグナーの著作権を主張できるらしい
ドイツの音楽教授がYouTubeにアップロードした教育ビデオに、ベートーベンやワーグナーの権利侵害の申立が寄せられた。いずれもパブリックドメインのはずなのに。
ドイツの音楽教授がYouTubeにアップロードした教育ビデオに、ベートーベンやワーグナーの権利侵害の申立が寄せられた。いずれもパブリックドメインのはずなのに。
著作権者やその代理人を騙り、競合海賊版サイトをGoogleの検索結果から排除しようと虚偽のDMCA削除要請が横行している。
表現を守るはずの著作権を、他人の表現を制限するツールとしてはならない。絶対に。
Cloudflareが「不正行為報告システムへの妨害」があったと説明しているが、具体的な内容については言及を避けている。
マーケティング会社が著作権侵害に基づき、Wordpress.comにブロガーの個人情報を開示するよう求めた。しかし、本当に著作権侵害が問題なのだろうか。
米ISPのRCNが音楽事業会社のBMGに対し訴訟を起こした。RCNは、ISPが加入者の行った著作権侵害の責任を負わないとする確認判決を求めている。
ガンズ・アンド・ローゼスのアクセル・ローズは、自身の太ったネタ写真の削除をGoogleに要請したが、拒否された。