Abuse Copyright Public Domain
YouTubeのコンテンツIDを使えばベートーベンやワーグナーの著作権を主張できるらしい
ドイツの音楽教授がYouTubeにアップロードした教育ビデオに、ベートーベンやワーグナーの権利侵害の申立が寄せられた。いずれもパブリックドメインのはずなのに。
ドイツの音楽教授がYouTubeにアップロードした教育ビデオに、ベートーベンやワーグナーの権利侵害の申立が寄せられた。いずれもパブリックドメインのはずなのに。
著作権フィルターやリンク税が物議を醸しているEU著作権指令案。その運命を決める投票が今月12日に迫っている。
米政府がFacebookに要請しているMessengerの音声通話盗聴への協力は、我々のセキュリティにどのような影響を及ぼすのか。
任天堂は「Freeshop」を利用した不正なソフトのダウンロードに対策を講じたようだ。
テクノロジーの欠陥を開示した研究者へのSLAPPは絶対に阻止されなくてはならない。法律がそれを許してはならない。
「あなたのゲームにはキルスイッチが組み込まれています」
現在のGoogleと中国が再び手を組めば、2006年当時とは比べ物にならないほどの悪影響がインターネットにもたらされるかもしれない。