メタクソ化を防ぐ深層防御――Bluesky/Mastodonと4つの力、コード・法律・規範・市場
ウィリー・サットンが銀行を襲ったのは「そこにお金があるから」だった。いま、私がBlueskyのメタクソ化防御策に関心を持っているのは「そこに人々がいるから」だ。
ウィリー・サットンが銀行を襲ったのは「そこにお金があるから」だった。いま、私がBlueskyのメタクソ化防御策に関心を持っているのは「そこに人々がいるから」だ。
Blueskyは、オープン性とユーザコントロールに焦点を当てた新しいソーシャルメディアの形を目指している。だが、そのことは新たに参加する何百万のユーザにとって、どのような意味を持つのだろうか。
私たちが信じていたグローバルな公共広場はたった一人の人物に支配され、その人物が自身の政治・ビジネス上の目的のためにそれを利用するにつれ、私たちのフィードの質は目に見えて劣化の一途をたどった。
2024年、分散型ネットワークの着実な成長が、ソーシャルメディアのあり方を変容させた。Mastodon、Bluesky、Threadsはいまだ揺籃期にあるものの、ユーザに選択肢が与えられれば、イノベーションが活性化し、オンラインでの権利を守る良きツールと保護が実現されることをすでに示している。
以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Social media needs (dumpster) fi 続きを読む…
私はBlueskyを使っていないし、近いうちに始めるつもりもない。2023年にも書いたように、もう二度と、築き上げたオーディエンスとの関係を運営者の一存で断ち切られかねないプラットフォームに時間を費やすつもりはない。
ネット上の表現の自由に関するマスク氏の野望はたしかに印象的ではあるが、その中核には国際的な人権基準が置かれねばならない。
米国で公開初日の映画を携帯電話のカメラでライブストリーム配信した大学生が、インドからの通報を受けて、現行犯逮捕された。