ナイジェリア政府のTwitter禁止・遮断措置、ECOWAS司法裁判所に違法と判断される
インターネットの遮断や禁止は、オンラインユーザの言論・表現の自由、平和的集会・結社の権利を侵害する抑圧的な手段である。
インターネットの遮断や禁止は、オンラインユーザの言論・表現の自由、平和的集会・結社の権利を侵害する抑圧的な手段である。
「主張者のページのほうが大きいという理由で、私のコンテンツが盗まれ、管理権が譲渡されてしまうわけです。こうしたことが頻繁に起こるようになりました。こうした欠陥システムのせいで、何十本ものビデオの管理権を失いました」
FacebookやYouTube、Twitterは、ユーザの投稿内容に基づいてコンテンツモデレーションを実施している。では、インフラプロバイダもそれと同様に、通信内容に基づいてサイトやサービスを排除・遮断すべきなのだろうか。
オンラインの表現の自由を改善するための最良の方法は、コンテンツとデータが一握りの強力な企業に支配されないようにし、それによって表現の自由のためのより健全な環境を育むことだ。
イーロン・マスクは、オンラインの表現の自由と人権の未来を我々にもたらすことはできない。だが、我らインターネットユーザは、その未来につながる政策やテクノロジーのために戦うことができる。そして、そうしなければならない。
問題の解決に必要なのは、もう1人の億万長者などではない。我々が必要としているのは、ボトムアップにデザインされた、人びとの、人々による、人びとのための民主的なデジタル空間である。
特権を持つ人たちだけでなく、オンラインのすべての人々の表現の自由を守るために、強力かつ強制力を持った規制と説明責任が必要とされている。
多くのプラットフォームが、過激派コンテンツや暴力描写に関するポリシーをますます厳しくしている。その結果、人権侵害の記録や対抗言論、ニュース、アート、抗議などがしばしばその網にかけられている。
イーロン・マスクのTwitter買収は、4億人ものユーザに影響を及ぼすポリシーを一個人が完全にコントロールしうるという、人権と個人の安全のリスクを浮き彫りにした。
ロシア政府閣僚が、同国内のユーザがVPNを利用してTwitter遮断を回避しようとした場合、VPNも遮断するとの警告を発している。